障がい者歯科について
当院では身体、知能、精神機能の障害により通常の歯科治療への適応が難しい方のための歯科治療も行っています。
一般的には、総合病院や大学病院の歯科、公的な歯科診療所などの専門施設で治療を行っております。
当院の障がい者歯治療への取り組み
まずは、歯科治療に慣れるためのトレーニングから開始します。そして患者様ご本人やお付き添いの方に障がいについての詳細や注意事項などをお伺いし、患者様一人ひとりに最適な治療の計画・立案を行います。
この治療計画をもとにして、検診や治療、クリーニングなど実際の歯科治療を行っていきます。必要であれば麻酔によるリラックス療法である静脈内鎮静法なども併用しつつ、治療を進めていきます。
ご高齢の方で、糖尿病、高血圧、不整脈、心筋梗塞、脳梗塞後遺症など、全身状態の合併症のある方の場合は通院されている医療機関との連携を取り、全身状態に気を配りながら円滑な歯科治療を行うことが出来るよう、治療を計画致します。
絵カード
自閉症の方などには、視覚からの情報伝達が優位と言われておりますので、言葉かけに合わせて絵カードを利用した説明をすることで、治療が円滑に進むことが考えられます。
TSD法
TSD法とは「Tell(話す)・Show(見せる)・DO(治療する)」を組み合わせることで行動調整を行う方法のことです。
これからどんな治療を行うのか、治療にはどんな器具を使うのかをお見せし、理解していただいてから、治療を開始します。発達年齢に関係なく、全ての方に有効な方法がこのTSD法です。
AED(自動体外式除細動器)の導入
当院では、不慮に起きるとされる心臓病の発作にも速やかに対応できるよう、AED(自動体外式除細動器)を備えています。
AEDは心室細動になった心臓に対して、電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器ですが、心臓の動きを自動解析するので、電気ショックが必要な方にのみ電気ショックを流す仕組みとなっています。